
mirume深緑茶房
Cha-novative Cafe & Store
本物をもっとカジュアルに楽しんでもらいたいとの思いから名古屋市西区那古野という街にお店をつくりました。上品なお店が立ち並ぶ四間道とカジュアルな文化が根付く円頓寺商店街。この2つの文化が交差する場所にmirumeはあります。高尚なものではなく安っぽいものでもなく、カジュアルだけど本物に根ざしたお店でありたいと思っています。『Cha-novative』という言葉には革新的なお茶の可能性に挑戦したいという思いを込めていて、那古野からどんどん新しい日本茶の可能性を発信していきたいと思います。mirumeの店舗は1階は物販と試飲のスペース、2階はカフェスペースとなっております。

物販と試飲
気軽に立ち寄っていただける1階は物販と試飲ができるスペースになっています。天皇杯を受賞した深緑茶房の伊勢茶をお出ししています。私たちは「お茶は飲んでみないと分からない」と考えているので、お気軽にご試飲していただけたらと思います。もっと詳しくお茶について知りたい場合には『日本茶インストラクター』資格を持つ店主の松本をお呼び下さい。家での淹れ方や保存方法、価格と味の関係、お茶屋でのお茶の選び方のポイント等何でもお答えします。

格式を下げず敷居を下げる - Cafe -
『お茶ってなんか難しそう…』というイメージを持たれている方も少なくないと思います。ありがたい事にmirumeのCafeには「急須を初めて見ました」という若いお客様も少なくありません。何かのキッカケでお茶に興味を持ってもらう事は、お茶農家に生まれた身として本当に嬉しいです。せっかくですから、mirumeで少しでもお茶の事を楽しんでいただければと思っています。そのために初めてご来店のお客様にはメニューや急須の淹れ方をご説明させていただいています。急須を使った事がない方も普段お茶を飲まれない方にも楽しんでいただける場所でありたいと思います。

“旨味”を伝える高級茶の試飲 - Cafe -
日本茶は歴史上“旨味”を重視して発展してきました。mirumeでは必ずしも高級茶が良いものであるとは考えません。旨味の多いお茶が高級茶とされてきたのですが、そういったお茶が苦手な方もいます。大事なことは自分がどういうお茶が好きかを知る事だと思います。そのためCafeでは高級茶を氷水で淹れて最大限“旨味”を分かりやすくした試飲をお出ししています。これが好きでも苦手でもいいので、今後お茶に触れた際に何かのヒントになればと思っています。

“楽しい”と思ってもらえる場所でありたい
mirumeはお茶を通して“楽しい”と思ってもらえる場所でありたいと考えています。美味しいお茶をご提供するだけでなく、お茶を通して楽しんでもらうこと、新しい体験をしてもらうこと、少し学びのある時間をご提供することを意識しています。そのためCafeだけでなく不定期でワークショップも行っています。
※写真はご家族ワークショップの際の写真です
mirume深緑茶房

- 営業時間
- 平日11時〜19時(L.O18時半)
土日祝9時〜19時(L.O18時半)
※時短営業継続中 - 定休日
- なし
- 電話番号
- 052-551-3366